初めての期間工(よくある質問)

期間工はきつい?過酷とか地獄とか言われる、工場のリアルを経験談からお話しします!

ちなつ
ちなつ
期間工の仕事って、きついって言われるけど本当なの?

期間工の求人が気になって、検索してみると、きついとか過酷とか書いてあって、不安になりますよね。

期間工になる前に、この記事でその不安を解消して、ぜひ期間工になりませんか?

 

期間工をやる前は、

  • 期間工って本当にきついの?
  • 期間工をやって続けられるかな?
  • 女性だけど、期間工できる?続けられる?

と不安になる方も多いと思います。私もやる前は、めちゃくちゃ不安でした。

 

そこでこの記事では、そんなきついのかな?続けらえるかな?というお悩みを、デンソーで期間工をやっていた私が実体験を元に解決します

 

具体的には、

  1. きついと言われるのは本当か?
  2. きついと感じた4つの瞬間
  3. 女性でも働けるのか
  4. きつい!辞めたい!と感じた時の5つの対処法

の順番に重要なポイントをご紹介していきます!

期間工専門の求人サイト「期間工.jp」では、プロのアドバイザーに、自分はどこの期間工が合っているのかなどのアドバイスをもらいながら、どこに応募するか決めることができますよ!

面接のアドバイスももらえますし、入社祝い制度もあるので、お得に入社することができますよ。

\ 1分で無料登録できる! /
期間工.jpで期間工求人を
探してみる!

期間工はきつい?過酷とか地獄とか言われるのは本当?


期間工の仕事は、配属された場所と人によりますが、正直きついです!

なぜかというと、配属される部署によっては、作業内容がきつい部署もあれば、楽な部署もあります。

 

また、運動部だったり、今も運動していて体力があるという人は、全然きつくない!と余裕に感じる人もいるでしょう。
その一方、私のように運動も苦手で体力があまりない…という人は、きつさを感じやすいかもしれません。

 

とはいえ、体力的なきつさは、しばらくすると慣れてきますよ!
こういった理由から、配属された場所と人によって、期間工の仕事がきつい!と感じるかもしれません。

ちなつ
ちなつ
これをふまえて、次に私が実際にデンソーの期間工をやってきついな〜と感じた瞬間をご紹介していきます。

期間工のきついと感じる瞬間は、4種類!

私が期間工をやっていて個人的にきついな〜と感じた瞬間は、

  • 働く時期
  • 工程によって忙しい
  • 単純作業
  • 仕事の時間帯

この4つです。

ちなつ
ちなつ
現在アドヴィックスで期間工してる友人も似たような感じできついって言ってました!

それぞれ順番にお話ししますね!

働く時期によってきつい

期間工は、働く時期によってはきついです。

 

例えば、新しい車や増産されたとき、1日に作らないといけない数(生産台数)が増えるため、きつくなります。

もちろん、定時の時間内に生産できない場合が多いため、残業になります。

ちなつ
ちなつ
毎日2〜2時間半ぐらいは残業してました。

 

他にも、夏などの季節によってもきついです。

7〜9月の夏場は、現場にクーラーがついていたとしても、機械の熱などで涼しくなりませんし、異物混入を防ぐために扇風機がつけてもらえない部署もあります。

ちなつ
ちなつ
動き回るし、暑いし…で、熱中症になる人もいます…。
我ながら頑丈で倒れませんでしたが、倒れる人もいるみたいです!

 

期間工は、忙しい部署に配属されるので、基本的には残業があります。

その分、すごく稼げますが、やっぱり大変だと感じましたね。

工程によって忙しくてきつい

自分がやる作業の工程によって、忙しくてきついです!

自分がやる作業が何になるかによって変わりますが、1人で動き回ったり、いくつも組み立てないといけない工程になるときついかもしれません。

ちなつ
ちなつ
ちなみに、工程(こうてい)というのは、工場の仕事をすすめていく順序や段階のことです。

 

ライン作業では、アレをやったら、次はコレをやって、その次はそれをやって、最初に戻ってまたアレをやって…と、いくつもの作業工程を、一日中繰り返していきます。

そのため、慣れるまでは走り回らないといけないし、数ができないと焦ってしまったり…。

 

また、人によって、手先が器用とか不器用とかありますよね。

やる作業が多いのに、さらにそれが細かい作業だったら、手先が器用じゃなくてめちゃくちゃしんどい!と感じてしまうでしょう。

 

こうした理由から、作業工程によっては、期間工の仕事がきついと感じてしまいます。
とはいえ、毎日やると慣れてきますし、容量もつかめてくるので、きついのは最初だけでしたよ!

単純作業がきつい

期間工の仕事は、ほとんどが単純作業なので、それがきつい!と感じるかもしれません。

 

工場のライン作業で、部品をセットして、つけて、今度はその部品を違う台にセットして組み立てて…、というような作業を1日(8時間+残業時間)繰り返します。

ちなつ
ちなつ
正直飽きちゃいますね〜

 

慣れるまでは大変ですが、慣れてからは作業しながら別のことを考えてました。

単純作業をずーっとするのが無理!という人には、めちゃくちゃきついと思います。

仕事の時間帯がきつい

期間工は、夜勤をしますし、残業は多いです。その仕事の時間帯をきついと感じるかもしれません。

 

残業はその日によって、何時まであるか分かりませんし、夜勤と日勤の切り替えがうまくいかず、身体がだるくなってしまったり…と、ストレスが溜まり、きつい!と感じたことがあります。

 

ほかにも、夜勤や残業があるから、友達と遊べない!というのもストレスでした。

期間工は、仕事の時間帯が夜勤だったり、長時間残業したりして、、生活リズムがくるってしまい、きつい!と感じるかもしれませんね。

ちなつ
ちなつ
夜勤の体調管理のやり方については、こちらの記事にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
夜勤の体調管理のやり方!夜勤明けのおすすめの過ごし方と3つのNGな行動を合わせてご紹介! 期間工で夜勤を経験するうちに「どう調整すれば身体が楽なのか」分かったので、私が実際にやっていたやり方を紹介していきます。 ...

期間工はきついけど、未経験でも女性でも安心して働けるお仕事!

働く時期とか、自分がやる工程によってとか、単純作業なのがしんどいとか、仕事の時間帯的にきつい…とご紹介しましたが、期間工は、未経験からでも女性でも安心して働ける仕事です。

 

ちなつ
ちなつ
正直、どの仕事やっててもきついじゃないですか。

コンビニやスーパーとかで働いてもきついですし、安定!と言われている公務員の…学校の先生や市役所の職員さんだってきついですし、めちゃくちゃ稼いでるイメージの弁護士やお医者さんだってきついです。

 

世の中の仕事って、きついものが多いですし、これに加えてブラック企業とか、サービス残業とかがある場所もあるでしょう。

 

しかし、期間工は、単純作業が多く誰でもできるようになっていますし、休憩しても8時間+残業の長時間労働なので、正直きついですが、休憩時間や勤務時間がしっかりと決められており、未経験からでもできるようになっています。

ちなつ
ちなつ
期間工を募集しているのは、大手の自動車メーカーばかりなので、その辺の会社みたいにブラック企業というわけではないですよ!

ほかにも、「男性は何キロ、女性は何キロまで」などと重たいものを持つ場合もルールが決まっていますし、軽い部品を扱うライン作業などでは、女性も多く活躍しています

ちなつ
ちなつ
私はデンソーの精密機器の部品を使う部署で働いていましたが、チームのほとんどが女性でした!

 

また、工場って聞くと重たい部品を持って…というイメージがありますが、そういった重たい作業はほとんど機械がやってくれる場所が多いです。

そのため、期間工は、作業のやり方のルールが決められているし、誰でも簡単にできるような仕事が多いです。

 

女性で期間工をやろうかな!と思っている人は、女性も多く活躍しているデンソーアイシンAWトヨタをおすすめします。

期間工がきつい、辞めたいと感じたときの5つの対処法

期間工はきついですが、その分めちゃくちゃ稼げます。

しかし、どうしても精神的に不安定になって、「辞めたい!!!」と思うときもありますよね。

ちなつ
ちなつ
学生のときも「学校行きたくないなぁ…」って思ったことあると思います。

 

夜勤をしていると生活リズムも狂って精神的に不安定にもなりますし、そんなときは特に「辞めたい!」って考えてしまいますよね。

 

これ、人間の心理なので、誰でも思うことなので、考えすぎなくて大丈夫です。

精神的にきつくて逃げ出したいとき、解放されたい!傷つきたくない!とストレスを避けようとする防衛本能が、人間には備わっているんです。

なので、「辞めたい〜!」となってしまうんですね。

 

そんなときは、次の5つの方法を試してみてくださいね!

  1. 人間関係をよくしてみる
  2. しっかり休息をとる
  3. 1ヶ月は頑張ってみよう
  4. 上司に配置換えを申し出てみる
  5. 違う自動車メーカーに転職

1.人間関係をよくしてみよう!

辞めたい〜!となったときは、人間関係をよくしてみましょう!

 

具体的にいうと、同じ部署にいる期間工の人や、正社員の人とコミュニケーションをとって仲間を作りましょう。
まずはあいさつからするのがおすすめですよ!

 

1人で誰とも喋らずに、「きつい…」「つらい…」と毎日仕事していると、本当にしんどいです。

たとえ1人でもしゃべれる人がいれば、楽しくなりますし、もし嫌なことがあったら愚痴ることもできます。

ちなつ
ちなつ
私は、期間工経験者のおじさんとめちゃ仲良くなって、飲み会を開いたりしました!

仕事中はしんどくても、楽しく過ごせる人がいると、慣れるまで乗り切ることができますよ。

 

2.しっかりと休息を取るように!

これ、かなり大事です。しっかりと休息を取るようにしましょう!

 

工場の仕事は体力を使う仕事が多いです。
そういった肉体的な疲労はもちろん、慣れない作業や環境で精神的にも疲れます。

そのため、ちゃんと休むことが大切なのです。

 

特に慣れないうちは、睡眠時間は普段より1〜2時間多くとったほうがいいですし、夜勤のときは9〜10時間寝るのをおすすめします。

ほかにも、食欲がなくても、しっかりと食事をとるようにしましょう!
朝食を食べるようにするだけでも、日中の体力のもちが変わってきますよ。

3.1ヶ月は頑張ってみて!

過去に工場で働いたことがある人以外は、期間工の仕事を始めたばかりの頃は、想像以上に重労働できつく感じるかもしれません。

でも、絶対に慣れるので、「きつい!辞めたい!」と思っても、1ヶ月は働いてみてください!

 

最初の1週間は、仕事内容も環境も慣れてなくてしんどいですが、2週目になると仕事内容を大体覚えて、ある程度仕事ができるようになります。
夜勤もやるようになって、交代勤務も経験するので、1ヶ月もすれば、ある程度余裕がでてきますよ。

 

こういった理由から、どれだけきつい!辞めたい!と思っても、1ヶ月は続けてみてほしいと思います。

4.上司に配置換えを申し出てみよう

1ヶ月頑張ってみて「それでもムリ!」となるなら、上司に配置換えを申し出てみてください。

 

同じチームの今より軽作業な仕事にしてもらえるかもしれません。
また、違うチームに異動する場合もあります。

 

とはいえ、変えてもらった仕事や異動した部署が、自分に合っているかは分かりません。
部署が変わった場合、人間関係も変化しますし、前よりひどくなってしまう可能性もあります。

配置転換をリクエストするのは、最終手段として考えておいたほうがいいかもしれません。

5.それでもダメなら、違うメーカーに転職するのもアリ


ここまでの4つの方法を試しても、ダメだったら、違う自動車メーカーの期間工に転職しちゃいましょう!

 

正直に言えば、きつくない期間工の仕事はありません。
しかし、人によっては、「仕事は大丈夫だけど寮などの集団行動が苦手…」という人や「重たいものを持つなどの体力的にきついのはダメだけど、単純作業は大丈夫」という人もいるでしょう。

 

期間工を募集している自動車メーカーによって、重たい部品を使う場所があれば、比較的軽い部品を扱う場所もあります。

また、寮が完全に個室で、共同生活をしなくていい場所もあります。

ちなつ
ちなつ
そのため、できるだけ自分に合った自動車メーカーに転職するのもアリだと思いますよ!

 

自動車メーカによって、

という特徴があります。

たくさんメーカーがあるので、今の場所でダメだったら、他のメーカーに転職しちゃいましょう!

期間工.jpだと、プロのアドバイザーに自分はどこの期間工がいいかアドバイスをもらうことができますよ。しかも、入社祝いをもらえる案件もあります。

ぜひ自分にあったメーカーを探してみてくださいね!

\ 1分で無料登録できるよ! /
期間工.jpで自分に合った求人を探す!

 

まとめ:期間工の仕事は楽できつくない場所はない!自分に合ったメーカーで働こう!


期間工を実際にやって、期間工の仕事は正直きついと感じました。

しかし、残業次第で1ヶ月の手取りが30万円を超える仕事でもあります。

ちなつ
ちなつ
正直、未経験からでもこれだけの稼げる仕事って他にないですよね。

 

他のどんな仕事をしても、きついと感じる部分はたくさんあります。
それを考えると、期間工はきついけど、やって損はないお仕事だと思います。

 

特に私が働いていたデンソーの他に、アイシンAWトヨタは女性も多く働いている職場ですし、ばりばり自動車をつくるライン作業はちょっと…という方におすすめですよ。

 

それでも不安!という方は、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」では、プロのアドバイザーにどこの期間工がいいかアドバイスをもらうことができます。

面接のアドバイスももらえますし、高額な入社祝い金制度もあるので、ぜひ自分に合った求人を探してみてくださいね!

 

\ 1分で無料でさくっと登録! /
期間工.jpから
期間工の求人を探す!